2025.09.12
インタビュー

「Inside The Team ~選ばれる理由に迫る~」Vol.2  人材コーディネーター編

Vol.2となる今回は、「東日本アウトソーシング事業部 人材コーディネーター Sさん」に仕事への想いやこれからの目標についてお話を伺いました。
(※投稿時:ソフトウェア技術部 営業課)それぞれのストーリーから、またひとつ選ばれる理由が見えてきます。



・入社したきっかけを教えてください。
昔から、人と接することが好きで、誰かの力になれる仕事がしたいと考えていました。 特に、「人の人生に少しでもプラスの影響を与えられる存在になりたい」という気持ちが強く、そういった想いを実現できる仕事を探す中で、この業界にたどり着きました。人材業界は、求職者の方のキャリアや人生に深く関わる責任の大きな仕事ですが、それだけにやりがいも大きいと感じています。

・入社前と入社後で、会社に対してのイメージは変わりましたか。
入社前から、幅広い分野で事業を展開している会社という印象があり、「いろいろな人と関わりながら仕事ができるのでは」と期待していました。 私は元々、人と接することが好きなので、そうした環境で働けることにワクワクしていたのをよく覚えています。 実際に入社してみると、そのイメージはまさにその通りでした。現場で働く社員の方々、企業のご担当者様、求職者の方々など、日々多くの人と関わる機会があります。関わる相手の考え方や価値観も多様で、毎日が刺激的で学びが多く、自分自身の視野も広がっていると感じます。
そういった人とのつながりの中で仕事をできていることが、今のやりがいや充実感にもつながっています。

・現在の業務内容を教えてください。
現在はIT領域を専門とする事業部に所属し、主に関東エリアを中心に人材のアウトソーシングを行っています。具体的には、企業様のニーズにマッチする人材のご紹介から、就業後のフォローまでを一貫して対応しています。 技術職ならではの専門性の高さや現場ごとの特色を踏まえつつ、求職者様と企業様の両方にとって最適なマッチングを実現することを目指しています。

・社員との関わり方で意識していることや心がけていることを教えてください。
まず何よりも「信頼関係」を築くことを大切にしています。そのために、定期的な面談を実施し、現場での状況や悩み、今後のキャリアなどについて丁寧にヒアリングしています。また、どんな小さなことでも「話したい」と思ってもらえるような、安心感のある雰囲気づくりを意識しています。ヒアリングでは、本人が何を求めているのかをしっかり引き出すことに注力し、それに対して同じ目線で一緒に考えるようにしています。

・企業様対応を行う際に、気をつけていることや大切にしていることがあれば教えてください。
企業様とのやり取りでは、まずは「印象に残ること」を最優先に考えています。どれだけ良いご提案ができたとしても、相手に覚えてもらわなければその先には進めません。 そのため、まずは自分自身の顔と名前をしっかり覚えてもらえるように、会話の中でもちょっとした一言や身振りを工夫し、相手の興味に寄り添った話題を選び、意識的に「記憶に残る対応」を心がけています。 そこから信頼関係を築き、より深い提案につなげられるよう努めています。

・仕事で大事にしているモットーはありますか。
相手の立場になって物事を考えることです。 自分の基準だけで動くのではなく、相手がどう感じているのか、どんな状況にあるのかを想像して動くことで、信頼関係や円滑なコミュニケーションにつながると考えています。 また、相談や依頼には可能な限り迅速な対応を意識しています。短いやり取りであっても「この人はちゃんと見てくれている」と感じてもらえると思うので、その積み重ねが信頼を生むと信じています。

・自身が思うセレクティの魅力を教えてください。
セレクティの一番の魅力は、何と言っても「チャンスが平等にあること」だと思います。 年齢や経験に関係なく、「やってみたい」「挑戦したい」と手を挙げた人には、しっかりチャンスを与えてくれる会社です。 実際に「自分次第で未来は広がる」ということを日々の業務を通じて、感じています。 例えば、0からキャリアをスタートし、グループ会社の代表へとステップアップした方も実際にいらっしゃいます。 これは決して夢物語ではなく、本人の努力と意思次第で実現できる道として、明確に用意されているのが当社の強みです。 また、こうした前例が身近にあることで、「自分も挑戦できる」と思える環境が自然と育まれていると感じます。

・今後のキャリアビジョンを教えてください。
将来的には、「代表取締役」というポジションを目指しています。 これはただ肩書きとして憧れているのではなく、自分自身が会社やチームを牽引していく立場になりたいという強い想いからです。 その目標を実現するために、今は一つひとつの業務に真摯に取り組みながら、経験を積み重ねています。加えて、さまざまな知識を意識的に吸収し、あらゆる視点から物事を捉える力を養うようにしています。 常に思考を止めず、柔軟に学び続ける姿勢を忘れずに、自分の可能性を広げていくこと。それが、最終的に自分が目指すリーダー像に近づく一番の近道だと信じています。


いかがでしたか?
人との関わりを大切にされているSさんの言葉より、またひとつ「選ばれる理由」へのヒントが見つかりました。
企画にご協力いただいたSさん、本当にありがとうございました。

まだまだ開かれていない扉が、この先にもたくさんあります。
次回は11月頃、Vol.3を掲載予定です。どうぞお楽しみに!

トピックス一覧にもどる