2025.07.15
インタビュー

「Inside The Team ~選ばれる理由に迫る~」Vol.1  ITエンジニア編

このたび、トピックスにて、新たな新企画をスタートすることになりました。
この連載では、当社で働く社員の姿や仕事への想い、日々のリアルなエピソードをインタビュー形式でお届けします。
普段は見えない現場の声や、当社が選ばれる理由のヒミツに、迫っていきます。
今回は初回となるVol.1として「ソフトウェア技術部 ITエンジニア Sさん」にお話を伺いました。
ぜひ最後までご覧ください。



―入社したきっかけを教えてください。
セレクティに入社前はソフトウェア開発会社に勤めており、そこでは1年程開発経験があったのですが、その後IT業界を3年程離れておりました。再びIT業界に戻りソフトウェア開発を行いたいと考えていましたが、1年程しか開発経験が無かったため、なかなか良い求人を見つけられない状態が続いておりました。そんな中、出会ったのがセレクティでした。求人には「テストなどの簡単な業務からステップアップしていきましょう」という記載があり、開発経験が少ない私でも応募できるかなと思い応募したのがきっかけです。
面接前にセレクティのHPを見て、社員の考えや思いを受け入れてくれそうと思い、実際の面接の際もこちらの要望や考えを尊重してくれたため、入社を決めました。


― 入社前と入社後で、会社に対してのイメージは変わりましたか。
入社前には「社員の考えや思いを受け入れてくれそう」というイメージを持っていましたがイメージ通りの会社でした。私が応募した求人は他の方で決まってしまい、その案件に入ることが出来なかったのですが、担当営業が私の希望した勤務地や業務内容を考慮しながら別の案件を探してくださり、希望通りの案件に入ることが出来ました。


― 現在の業務内容を教えてください。
入社前には「社員の考えや思いを受け入れてくれそう」というイメージを持っていましたがイメージ通りの会社でした。私が応募した求人は他の方で決まってしまい、その案件に入ることが出来なかったのですが、担当営業が私の希望した勤務地や業務内容を考慮しながら別の案件を探してくださり、希望通りの案件に入ることが出来ました。


― 現在の業務内容を教えてください。
介護福祉システムの開発業務とメンバーの管理業務を行っています。某ソフトウェア開発会社様の開発業務の一部を岩手県北上市にある弊社開発室で受け持って作業を行っています。担当工程としては基本設計、製造、単体テストになります。
お客様が作成した要件定義書を基に設計作業を行うのですが、疑問点やこうしたら良いのではないかということをお客様に質問・提案しながら作業をしています。
メンバーの管理業務では、月に1度は1on1を行って、現在の作業内容の確認、悩み、困っていることなどをヒアリングし解決するためにどうすれば良いかなどを一緒に考えています。


― 仕事に取り組む際、意識していることや大切にしていることはありますか。
分からないことはすぐに確認するということと、1人で決めて最後まで行うのではなく、ある程度まで進めたらチームメンバーに確認・相談するということを意識しながら取り組んでいます。 自分の認識が誤っていたり、作成物の方向性が間違っていたりした場合に最後まで作成してしまってからだと戻り作業の工数が多くかかってしまいます。そのため、ある程度まで進めたらチームメンバーに確認や相談を行って、誤認識や方向性の誤りの修正を早期に行えるようにしています。


― チームやプロジェクトの中で「うまくいった」「役に立てた」と感じたことを教えてください。
ある機能の計算処理を一人で担当することになったのですが、今までの計算処理を残しつつ、他に影響が無いように開発する必要がありました。また、納期も短かったため、既存処理やデータベースに大きな修正を加えないで行う必要があり難易度が高いものでした。
チームメンバーに相談に乗ってもらいながら、計算パターンを洗い出して、なんとか納期に間に合わせることが出来ました。お客様から1年経った後も大きなバグもなく使用しているということを聞いて、とても達成感がありました。


― 他社と比較して自社の受託開発の強みを教えてください
プロジェクト内の各機能について担当は割り当てられますが、その担当だけに任せるのではなく、チームで協力しながら業務を行うという体制が整っていることが強みだと思います。介護福祉システムの開発業務を行っていた際には法改正というものがあり、既存の処理に対して大きな修正を求められる場合があります。その際に、担当1人に任せっぱなしにするのではなく、打合せやレビューを頻繁に行って、内容に誤りが無いかやアドバイスなどを行い、チーム全体でフォローする体制を取っていました。
このようにすることで、誰が何をしているかを把握できるようにし、1人で抱え込まないように出来ているのではないかと思います。


― 自身が思うセレクティの魅力を教えてください。
社員の意見を尊重してくれるところが魅力だと思います。アニバーサリー休暇制度やSick Leave休暇制度などは社員の声から実現した制度です。また、岩手県北上市にある弊社開発室では、ある社員が社長と面談をした際に、開発室の技術向上のために書籍を購入したいとお願いをしました。そのお願いに対して快く承諾してくださり、実際に書籍を購入出来ています。


― 今後のキャリアビジョンを教えてください。
今までは開発業務に力を入れてきましたが、今後はマネジメントのスキルも磨いていきたいと思います。複数の受託開発プロジェクトを管理して、メンバー1人ひとりがやりたいこと、経験してみたいことを実現できるようなプロジェクトにアサインしたいと考えています。また、1on1でのコーチング能力を磨き、メンバーの成長をサポートしていきたいと思います。


いかがでしたか?
Sさんの仕事への想いやチームへの熱い気持ちがとても伝わりました!
企画にご協力いただいたSさん、本当にありがとうございました。

今後もこの「Inside The Team」ではさまざまな社員のストーリーと選ばれる理由をお届けしていきます。
次回は9月頃、Vol.2を掲載予定です。どうぞお楽しみに!

トピックス一覧にもどる